無能でもできる作曲講座

恒心向けの理屈なし作曲講座ですを

8. アレンジ

ピアノを入れて、ベースをいれて、歌を………なんて何をどうすればいいかわかりませんよね?


そんなときは積極的に他の曲を聴いて取り入れてみてください。


パクりになるかと言ったら絶対になりません。


今まで聴いたものが自分の中で消化され、オリジナリティーは必ず出てきます。



ドラムパターンは特に自分の好きな曲からパクりまくってください。

9. 感覚的な曲の流れ

すぐできる曲作りの簡単な流れを最後に書いておきます。


これにそっておけば1曲できてしまいます。


1. 口や鍵盤でバーンバーンバーンバーンとテンポとコード進行を決めます。


2. AメロBメロサビ(大サビ)の流れを感覚で決めます。


3. 全てのコードを打ち込み終われば鼻歌でメロディーを作り、打ち込んでおきます。


4. UTAUを起動し、そのメロディーにそい歌詞を入れて書き出します。


5. ソフトの関係もありますが、この時点でドラムやギター、ベース、シンセなどを打ち込みます。


6. 全てを組み合わせて音量を調整して終了



お疲れ様でした。

おまけ コード(難)

和音の響きは音の間隔によって決まります。


f:id:koushinmusic:20150628012839j:plain


ドミソの間隔だと明るい響きがします。

これがメジャーコード。

ド(半音3つ)ミ(半音2つ)ソという間隔です。


この時、ドミソはドが底(根音)のドのメジャーコードです。


スケールで少し書いたことはこのことです。

ドのメジャースケールの時はできるだけこれで終わってください。


そして、基本的に底とその次の次の音の間隔は変わりません。




音の響きの明るさはドのメジャーコードで言えば、ミが左右させます。



レファラはマイナーコードです。

ドミソと比べてください。

並びで見ると、底とその次の音の間が違いますね?


底と次の音の間が半音3つ空いていたならメジャー、2つならマイナーと覚えると楽です。